友だち追加









■カレンダー■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2023年09月 次月>>
■CATEGORIES■
■新しい記事■
■過去の記事■
■リンク■
■サイト運営者■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
■OTHER■

本日、卒業!
本日、平成24年3月23日(金)
板橋第四小学校 第84回卒業証書授与式が行われました。
52人の卒業生が、板四小を巣立っていきました。

卒業生一人ひとりに、山野辺校長先生から卒業証書を手渡しました。
6年で、本当に頼もしく成長をしましたね。

区長からの祝辞を代読くださった区役所の課長さんも板四小の卒業生です。

歴史と伝統があるということはすばらしいですね。

PTA会長の私からは、6年生に対して、いままで感じていたことを祝辞の中で伝えました。
自分の記憶をたどっても、小学生時代のPTA会長が誰だったのかなんて、全く覚えていませんし、まして、頂いたご挨拶で覚えていることは何もありません。
だから今日の話も、きっと大人になったら誰も覚えていないとは思います。
それでいいです。卒業生の皆さんが、今の自分の身の丈で、何かを受け取ってくれていれば御の字です!

「卒業生の皆さん、新しい世界へいってらっしゃい! Good Luck!」

保護者の皆様、お子様たちのご卒業、本当におめでとうございます。いい卒業式でしたね! 私は自分の祝辞が終わって席に戻ったら、すっかり保護者モードに入っていて、来賓席で一人で涙を拭いておりました。

息子はこれで卒業ですが、親の私は「板橋第四小学校支援地域本部地域コーディネーター」として当面、板四小に留年です!

皆様、今後ともよろしくお願いします。

| H23年度 | 07:49 PM | comments (x) | trackback (x) |
シンガポールからのお便り
本日、学校へ行ったら、1枚の絵葉書が届いていました。シンガポールからのエアーメールです。南三陸町を郷里に持つH.Sさんからのお礼と激励のお手紙でした。

この板四小PTAのホームページを見て、板橋区小学校PTA連合会で南三陸町の支援活動を知り、お手紙をくださいました。

PTAの役員の皆も歓声を上げ、校長先生にも見ていただき、みんなで喜びを分かち合いました。
H.Sさん、こちらこそありがとうございます。

子どもたちが集めてくれた支援物資を南三陸町に送ったことや、子どもまつりをやりに南三陸に行ってきたことを、海の向こうでも応援して喜んでくださる方がいらっしゃるというだけで、とても大きな喜びです。

私は、今月で会長を退任しますが、4月以降の来年度も支援活動は継続されるものと思います。板橋区のPTAのみんなの励みになります。ありがとうございました。



| H23年度 | 10:23 PM | comments (x) | trackback (x) |
第36回 東京都小学校管楽器演奏会に出ました!
平成24年2月26日(日)、武蔵野市民文化会館で、行われた第36回 東京都小学校管楽器演奏会に、本校の器楽委員と音楽クラブの児童が参加しました。

大きなホールでいっぱいの観客の中で、松井先生の指揮で、鉄腕アトムとザッツアプレンティを演奏しました。

上手でしたよ! 音もきれいにそろっていて! 2曲終わってから拍手なのに、鉄腕アトムが終わったら場内から思わず拍手が沸き起こってました。

48人中、37人が4月から楽器に取り組み始めたとは思えない完成度です。
きっと、朝練とか、休み時間とか、いっぱい練習したんでしょうね!
みんなすごい!!!

この4月からは、金管バンドの練習をみてあげるボランティアを募集しますので、休み時間に付き添って見てあげるだけで構いません、保護者の皆さんで引き続き応援をお願いします!

今回の演目は29日の保護者会の前に演奏が聞けますのでお楽しみに!


演奏が終わって、山野辺校長先生からお言葉を頂いています!

| H23年度 | 07:10 PM | comments (x) | trackback (x) |
ドッジボール準優勝!
平成24年2月19日(日)

小豆沢のドッチボール大会で、6年生(レインボースターズ☆)が準優勝をしました。
おめでとう!









さすが6年生!

| H23年度 | 12:14 AM | comments (x) | trackback (x) |
インフルエンザにご注意を
平成24年1月30日

4年1組と1年1組の欠席者が端数となり、明日から、1月31日、2月1日と2日間にわたって学級閉鎖となりました。

手洗いうがいなど、予防して、ご注意ください。

| H23年度 | 09:11 PM | comments (x) | trackback (x) |
板橋区から計測器を借りてみました
平成24年1月30日。板橋区が放射線計測器の貸し出しをスタートしたときに予約をしておいたインチレーション式堀場製作所製、環境放射線モニタ PA-1000 Radi(ラディ)を使って、区の定めた手順どおりに測定をしました。

測定場所は正門脇の池と校庭の2箇所です。それぞれ、30秒おきに5回計測した最後の3回の平均値をとります。

池:0.053μSv/時
校庭:0.074μSv/時


ほぼ問題の無い値が出ました。

今回もPTAの自己責任において、計測をしています。
副校長先生には計測結果も報告済みです。

| H23年度 | 01:54 PM | comments (x) | trackback (x) |
給食牛乳の独自検査結果について
平成23年1月21日、板橋第四小学校PTA会長である、上田が、自己責任において、学校給食で提供されている牛乳の放射線測定を行いました。その結果についてお知らせします。

結論から申し上げると、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137について、有意な数値では検出されませんでした。検出限界未満、あるいは誤差の範囲内です。

具体的には
ヨウ素131:未検出
セシウム134:検出限界未満。あるいは誤差の範囲です。
       ※検出限界は18時間12分15秒の計測で役1.5Bq/kgです。
       ※バックグラウンド値(検体を入れないで空で計測した値)を差し引くとマイナスになります。
セシウム137:未検出
です。

※注意:本検査結果はあくまでも上田の自己責任において行った点、ご承知おきください。



なお、板橋区としては、平成23年12月末に、牛乳を含めた給食の放射線測定を行う方針を発表しております。近々にも発表されるものと思います。
また、独自検査をするにあたっては、学校長および板橋区教育委員会に報告した上で、廃棄予定の牛乳を分けてもらい実施しました。
検査結果についても学校長および板橋区教育委員会に報告済みです。

今回の独自検査の実現にご協力いただきました関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。


平成24年1月25日
板橋区立板橋第四小学校PTA会長
上田 禎

| H23年度 | 01:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
板橋第五中学校でいきいき寺子屋事業
今年度、板橋区教育委員会では、幼保小中連携強化を勧めています。 板四小は 『板四小・板五中学びのエリア』として板五中との連携を強化しています。

今年は、運動会も板五中でしたし、ドッジボールの練習も板五中の体育館をお借りしました。

そんな流れもありまして、板五中の家庭科の先生からの申し出を受けて、赤飯作りが行われました。



楽しそう、、おいしそうな様子は 寺子屋のホームページ(こちら)でご覧ください!

| H23年度 | 08:56 AM | comments (x) | trackback (x) |
ドッジボール大会で!
平成23年12月4日(日)東板橋体育館で、板橋青健のドッジボール大会が行われました。

4年生のチームが3位入賞。
そして、6年生のレインボースターズが優勝しました!
おめでとうございます!


6年生レインボースターズの写真

| H23年度 | 11:35 AM | comments (x) | trackback (x) |
区民祭りで5・6年生活躍!
平成23年10月16日(日)区民祭りで5年生は文化会館で板四ソーランの披露、6年生は金管パレードを行いました。

早朝まで土砂降りだったのですが、9時過ぎには日差しが照る暑い中、頑張りましたね。

金管パレード動画

安全面から低解像度の動画にしています。

| H23年度 | 09:40 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑ <<前の記事